
北海道旭川市のお仏壇専門店です

お仏壇の選び方
1.設置場所を決める

別台型

床置型

上置型
お参りしやすい場所であれば基本的にはどちらにご安置されても大丈夫です。
ただし、神棚の真下や向かい合う場合は好ましくありませんので、移設する必要がある場合がございます。
一般的には仏間や床の間、リビング等が多いです。
2.大きさを決める
設置場所により必要な大きさが変わってきます。
お参りする際にご本尊様を見下す高さは不適切ですので、最低でもご本尊様の目線で
高さ90㎝以上は必要になります。
下に引戸が付いている御仏間ですと、作りにもよりますが高さ90~130㎝程度のお仏壇で下の台が低い物が理想的です。
お 仏壇を見に行かれる際は、あらかじめ間口の幅、奥行、高さの採寸をしていくとスムーズです。
床に直接置く場合は下の台が高いもの、小さいお仏壇の場合は適切な高さの台が別途
必要になります。
弊社で採寸やご安置場所の提案などお伺いしますのでご連絡ください。
3.種類を決める

モダン仏壇

唐木仏壇

金仏壇
大まかには上記3種類で大きいものから小さいものまで様々な形がございます。
◆モダン仏壇
シンプルでデザイン性を重視した近代的なお仏壇です。
近年和室のないお家が増えており、洋間に置いても違和感のない形となっております。
家具の高級材として用いられるウォールナットやタモなどの材が主流です。
◆唐木仏壇
黒檀や紫檀などの最高級銘木を使用し、彫刻や細工に職人の技が込められた落ち着いた雰囲気のお仏壇です。
プリントした木目を貼っている〇〇調という比較的安価なものから、銘木をふんだんに使用している高価なものまで様々な商品がございます。
◆金仏壇
カシューやうるしなどの堅固な塗料を何度も塗り重ね、金箔や金粉で加飾した豪華なお仏壇です。浄土真宗の場合はこちらのお仏壇が正式な形とされていますが、設置場所の都合やご予算に合わない場合もございますので、違う形のものでも構わないかご住職とご相談されるとよろしいかと思います。長年お使いいただいたお仏壇でも塗り直しや洗浄ができ、新品同様に再生できるのが特徴的です。